日別アーカイブ: 2014/10/08

白樺かごづくり。新しいいのち。

jyuhi

「多様性」。それは自然界では上手にバランスを保ち助け合っている。
自然と同じように人にも「多様性」があり、それは面白く魅力的ですばらしい。
それぞれの良さを受け入れて影響を与えあうことで良い循環がうまれる。

「多様性」。この言葉の本当の意味を、子どもの頃から理解していたら、
どんなにも生きやすかっただろうとおもう。

自然を観察しているとよくわかる。
様々な植物があることで、多様な虫や鳥、生き物が集まり、
土は豊かになり、花が咲き、野菜や果物もできる。
みんなに役割りがあって、自然が元気になる。

白樺の樹皮にも様々な個性がある。
表皮がなかなか剥がれなかったり、厚かったり、薄かったり、
柔らかかったり、硬かったり、色もこげ茶、赤茶、薄茶、黄色、グレー、
虹色のグラデーション、シルバーのように光っている樹皮もある。

目の前の樹皮の魅力を最大限に惹きだす。その1点に集中する。
私は、自然の循環の一部。役割をいただいているに過ぎない。

20年以上、ずっと探しつづけて見つけたもの、それは、「自然の循環の一部として生きること。」

私にとって、白樺かごづくりの本質は、いただいた樹皮をどんな樹皮であっても、
最大限、素敵に、新しいいのちを吹き込むことです。