はじめて小麦の刈り取りをさせていただく機会をいただいて、春蒔き小麦をわけていただきました。
ヒンメリにしたい旨をお伝えしたら、美しいストローになるタイミングを見てくださいました。お互いはじめてのことなので、美しいヒンメリになるのかドキドキです。
一緒にお手伝いをしてくださった方は、「手刈りなんて10年ぶりだよ。」とおっしゃって、「今は機械で刈ってしまうけど、昔はこうしてこの広大な畑を手刈りしていたとおもうとすごいね。」なんてお話しをしながら、少しづつ収穫をしました。
白樺かごづくりをはじめて、スウェーデン、フィンランド、ロシア、リトアニアなどの手工芸はもちろん、様々な国の手工芸、そして、日本国内の手工芸の出逢いにもときめきワクワクしています。ご縁をいただいて、ひとつひとつ学ぶ日々の中で、麦わらで作るヒンメリもそのひとつ。
幾何学的なその造形は宇宙そのもの。
五穀豊穣やしあわせを祈り、神さまの依り代となっていたのでしょうか。
ヒンメリをお部屋に飾る時、「しっかりお掃除をしよう。」と、そんな気持ちにさせてくれます。
そして、ヒンメリを飾ったその空間は清々しく自分にとっての聖域に…
ヒンメリづくりのきっかけは、白樺かごを作るアトリエを聖域にするためでした。
それから、お友達へのプレゼントに。新築のお祝いに喜んでいただけて、とてもしあわせな気持ちでした。
まだまだ、学ぶこともたくさんありますが、ワークショップやイベントのリクエストもいただいていて、そんなしあわせな気持ちを感じていただけたらいいなぁと、想いを巡らせて、いま、準備を進めています。
ワークショップ・イベントについては、blogでもお知らせ予定ですが、直接お知らせ希望の方は、メールにてお名前・郵便番号・ご住所・TEL・メールアドレス、お知らせくださいませ。
相変わらずスロウペースですが、ゆるりとお待ちいただけたらうれしくおもいます。