お久しぶりです。オーダー製作を進めながらアトリエのカーテンやソファカバーも少しずつ仕上がって、やっとワークショップの準備が整い、リアル講座&ZOOM「全工程を学べる白樺かごワークショップ」
お申し込みはこちら(締め切り:6/20)
白樺かごをデザインをする時の考え方、白樺樹皮の下処理・
1期で受講された方もみなさんそれぞれに素敵なかごを編まれてい
何より、
ワンハンドルの白樺かごやトートバッグ、
☆☆6/20(月)までにお申込くださった方へ2つの特典があります!
1つ目は、6/27(月)の樹皮採取の体験会にご招待!
◎3日間集中のリアル講座(少人数制)
場所:由仁町アトリエ
日程: 2022年7月8日(金)、9日(土)、10日(日)
時間: 10:30-12:00,13:30-15:00
※10:30-15:
※ 事前にZOOMにて、
※2名女性限定になりますが、
◎マンツーマンのオンラインZOOM講座
期間:2022年8月~9月( 8月よりスタート3回開催)
時間:①10:30~講座(約1~2時間)→16:00~
②13:00~講座(約1~2時間)→17:00~確認と質問(
※講座の後、課題を進めていただき、
※事前にZOOMにて、
※講座の期間中、わからないことがあった際に、
初心者の方は、最初にちいさな白樺かごを編み基本を学びながら、
◎材料込み:約50cmのテープ(2cm幅)70-
◎レンタル費用込み:かご編みオール
<講座内容>
-1日目-
1.白樺かごをデザインする
・作りたいかごのデザイン方法を学ぶ
・サイズをどのように計算するか学ぶ
・必要な樹皮テープの本数を計算する
・レシピの書き方
2.白樺樹皮の下処理とカット
・樹皮の処理方法について
・厚み調整について
・道具と美しいカット方法
・樹皮テープの仕上げと保存方法について
・編む前の準備について
-2日目-
3.ベースを編む
・レシピを確認しながらベースを編む
・ 美しく編むコツ
・コーナーの立ち上げについて
4.リムを編む
・リムを真っ直ぐに編む方法
・割れないための工夫
・割れた時の対処方法
・樹皮をつなぐ方法
-3日目-
5.仕上げ
・美しく仕上げる方法
-4日目- (オプションをお選びの方のみ)
6.オプションの仕上げ
・ワンハンドルの製作プロセスと方法
・トートバッグのフチかがりとハンドルのデザインと仕上げ方
◎オプション(料金別途)
・ワンハンドル(経験者の方のみ)受講1回追加+材料費込み 33,000円(税込)
・トートバッグのフチかがりとハンドル(初心者の方も可)
◎ご自身でご用意いただくもの
・カッターマット
・カッターナイフ
・定規
・オイル
・ハサミ
・布
・クリップ
・ノート
・鉛筆
・その他
*詳細はお申し込み後にメールにてお知らせいたします。
*ZOOMの環境は事前にご準備ください。
*
お申し込み前にZOOMにてご相談を承ります。
mori+ ayaco yoshioka
お申し込みはこちら(締め切り:6/20)